す
飲食業に関わっていると、当たり前だけど、食材というものに触れることになります。
- 食材には生産者がいます。
- また僕たちのように1次加工をするメーカーもいます。
- そしてその食材を使用する料理人やお店という(メーカーとの)お取引さまがいます。
僕たちはメーカーでもあり、料理人でもあるため、また食物販を行っているため、普通の飲食業よりも多くの方と知り合うことができます。
その方々がどのような考えをもって、どのような現場で作っているのか、どんな想いでチーズを使用していただいているのかを直に感じたく、飲食業に携わってから現場に直接足を運ぶことが多いです。
ネットなどで生産者さんやお店の情報は得られるけれども、五感でその情報を感じ、その方々と一緒に時間を共有し、想いなり考えを聞くことが僕たちメーカーの立場として、もしくは料理をするものの糧となると考えています。
今回、島根〜岡山〜徳島 また昨日、スタッフを連れて千葉県へ行ってきましたが、とても学ぶものが多い視察となりました。
 |
木頭ゆずの地域。きれいな川 |
 |
ゆずの木の棘 |
 |
広島市南区のセレクトショップVETTAさん |
 |
素敵な食材の中にCHEESE STANDのチーズも販売していただいています |
 |
VETTAさんご夫婦 |
 |
岡山市哲多町のtettaさんへ
このパンダは畑を開墾しているときにでてきたものとのことです |
 |
ワイナリーを見学させていただきました |
 |
CHEESE STANDのチーズもオンメニュー |
 |
木次乳業 |
 |
山地酪農・急な斜面 |
 |
ゆずの葉の形状 |
 |
千葉県・耕す |
 |
鶏もいきいきと |
 |
銚子・飯森農園 |
耕す、飯森苺農園については詳しくはCHEESE STANDのブログをご覧ください。
生産者を訪ねて 〜耕す。木更津農場〜
http://blog.cheese-stand.com/2017/05/blog-post_31.html
0 件のコメント:
コメントを投稿